ドビュッシーフェアリスト・フェアのようす

大変長い間更新が遅れまして、誠に申し訳ございません。ドビュッシーフェア、連日さまざまな年齢層のお客様にごらん頂いています。フェアの様子と、リストは下記です。今回はコモンズさまより頂いた問題の画像もあり(こう書くと何かやばそうですが)。アルテスパブリッシングさまにご協力頂いたこともあり、今回さらに豪華なリストとなっています。大変お忙しい中お手数をおかけしましたアルテスパブリッシングさま、また今回も前回に引き続き選書をしていただきました門松様、誠にありがとうございます。

売れ筋もあわせつつ、フェアの様子です↓


モザイク風になった・・・ドビュッシー




これが問題の画像です。「あれはかぶりものでしょうか」と仰っているお客様多数。

フレットワークCDもご用意しています。

楽譜。これはどの巻数を買われるか、やはりばらつきがあります。ただどうして5巻ばっかり売れるのかは不明。

フラグメンツリスト書籍。『兄のトランク』が一番人気です。


遠目から。


commmons schola Vol.3 Debussy 刊行記念
ドビュッシーの風景を読む」フェアリスト


○・・・出品書籍
●・・・品切れ、出品不可書籍
△・・・在庫僅少品





*アルテスパブリッシングさま選書*


【伝記】


○松橋麻利/〈作曲家・人と作品〉ドビュッシー音楽之友社


○F. ルシュール/伝記 クロード・ドビュッシー(笠羽映子訳、音楽之友社



ドビュッシー自身の著作】


○C. ドビュッシー/音楽のために──ドビュッシー評論集
杉本秀太郎 訳、白水社



●C. ドビュッシードビュッシー音楽論集──反好事家八分音符氏(平島 正郎訳、岩波文庫



○. ルシュール編/ドビュッシー書簡集1884-1918(笠羽映子訳、音楽之友社





【回想・研究など】


○M. ロン/ドビュッシーピアノ曲──天才が名演奏家に直接託した技法 と「こころ」の希有な記録(室淳介訳、音楽之友社



●S. ヤロチニスキ/ドビュッシィ──印象主義象徴主義(平島正郎訳、音楽之友社




●V. ジャンケレヴィッチ/ドビュッシー──生と死の音楽(船山隆・松橋 麻利訳、青土社




○青柳いずみこ/ドビュッシー──想念のエクトプラズム(中公文庫)




○青柳いずみこ/指先から感じる ドビュッシー(春秋社)




ブーレーズ‐シェフネール書簡集1954-1970──シェーンベルク、ストラ ヴィンスキー、ドビュッシーを語る(笠羽映子訳、音楽之友社



【楽譜も入れるなら】



○ 中井正子校訂「実用版 ドビュッシー ピアノ作品全集」(全12巻・ショパン


1 アラベスク

2 小品集1

3 ベルガマスク組曲

4 ピアノのために

5 版画

6 喜びの島/仮面

7 映像第1集/第2集

8 子供の領分

9 前奏曲集第1巻

10 前奏曲集第2巻

11 12の練習曲

12 小品集



○「ドビュッシー ピアノ曲集」シリーズ(音楽之友社、全9巻)



オルセー美術館編/牧神の午後──マラルメドビュッシー・ニジンスキ ー(柏倉康夫訳、平凡社




○E. A. ポー/黒猫・アッシャー家の崩壊──ポー短編集〈1〉ゴシック編 (巽孝之新潮文庫




○Ph. ジュリアン/世紀末の夢──象徴派芸術(杉本秀太郎訳、白水社



【雑誌】


● 『ユリイカ 1986年 4月号 特集 ドビュッシーと転換期の芸術家たち』(青土社




*フラグメンツ登場・候補リスト*


【「ドビユッシー断章」出典リストより】



クロード・ドビュッシー著、平島正郎訳『ドビュッシー音楽論集 反好事家八 分音符氏』白水社、2002年



○マルグリット・ロン著、室淳介訳「天才をむかえて」『ドビュッシーとピアノ 曲』音楽之友社、1969年



○『音楽家の言葉』五柳書院、1997年



武満徹著『夢と数―音楽の語法―』リブロポート、1987年



○宮沢清六「兄とレコード」『兄のトランク』ちくま文庫、1991年



○クロード、ドビュッシー著、杉本秀太郎訳『音楽のために−ドビュッシー評論 集」白水社、2002年



●ジャン・バラケ著、平島正郎訳『ドビュッシー白水社、2002年



鈴木晶著『ニジンスキー 神の道化』新書館、1998年



○安部美香子訳編「未完の《オルフェ》−セガレン/ドビュッシー往復書簡」 『現代詩手帖』(1997年8月号・特集「ヴィクトル・セガレン」思潮社、1997年



カールハインツ・シュトックハウゼン著、清水穣訳「ヴェーベルンからド ビュッシーへ−統計的形式のためのノート」『シュトックハウゼン音楽論集』現 代思潮社、1999年



エリック・サティ著、岩崎力訳『エリック・サティ文集』白水社、1997年



●ブルノー・モンサンジャン著、佐藤祐子訳「才能と理知」『ナディア・ブーランジェとの対話』音楽之友社、1992年



●ミシェル・シオン著、小沼純一、北村真澄監訳、伊藤制子、二本木かおり訳 「世界としての音楽」『映画の音楽』みすず書房、2002年



●マルグリット・ロン著、北原道彦、藤村久美子訳『ラヴェル−回想のピアノ』 音楽之友社、1985年



【「ドビュッシー断章」候補リストより】

西村朗著『作曲家がゆく』(春秋社)


伊福部昭著『音楽入門』(全音楽譜出版社


芥川也寸志著『音楽を愛する人に 私の名曲案内』(ちくま文庫)1990刊



○オルネラ・ヴォルタ編著 大谷千正訳『サティとコクトー 理解の誤解』(新評論)1994刊



津島佑子著「歓びの島」(『歓びの島』中公文庫)1981刊



○木下哲夫訳『マグナム 報道写真 半世紀の証言』白水社、1999年



堀辰雄著「木の十字架」(『大和路・信濃路』新潮文庫)1955刊



寺田寅彦著「夏」(『備忘録』〜『寺田寅彦随筆集 第二巻』岩波文庫)1947刊



村上龍著『5分後の世界』(幻冬舎文庫)1997刊



北杜夫著『幽霊 或る幼年と青春の物語』新潮社、1965年



篠田一士著「感受性の調教師」(遠山一行著『日本の名随筆13 別巻 名曲』 所収)(作品社)



ロマン・ロランジャン・クリストフ』(岩波文庫1〜4巻)








*門松様・ジュンク堂選書リスト*



ドビュッシーと周辺】


○徹底討議 19世紀の文学と芸術  平島正郎/著 菅野昭正/著 高階秀爾/著 (青土社)ISBN 978-4-7917-5813-5


エドガー・アラン・ポーの世紀 生誕200周年記念必携 八木敏雄/編 巽孝之/編ISBN 978-4-327-47219-1 (研究社)


○エロスの祭司 評伝ピエール・ルイス 
沓掛良彦/著 ISBN 978-4-89176-479-1 (水声社



マラルメの想像的宇宙
ジャン=ピエール・リシャール/著 田中成和/訳ISBN 978-4-89176-532-3 (水声社



ドビュッシーの文章・ドビュッシー考察】
○ラヴレターを読む 愛の領分 中村邦生/編 吉田加南子/編ISBN 978-4-469-21323-2(大修館書店)



○音楽のことば 作曲家が書き遺した文章 7
マーラードビュッシーほか サム・モーガンスターン/編 ISBN 978-4-88679-201-3
哲学書房)


リヒテルは語る 人とピアノ、芸術と夢
リヒテル/〔述〕 ユーリー・ボリソフ/著 宮沢淳一/訳 ISBN 978-4-276-21734-8
音楽之友社


○水の音楽 オンディーヌとメリザンド 青柳いづみこ/著 ISBN 978-4-622-04267-9
みすず書房



ドビュッシー 印象主義音楽をつくりあげたフランスの作曲家 
ロデリック・ダネット/著 橘高弓枝/訳 ISBN 978-4-03-542280-8(階成社)



音楽理論


○現代音楽の練習帖 浜田邦裕/著 ISBN 978-4-7907-1288-6 (世界思想社



○現代音楽小史 ドビュッシーからブーレーズまで 
ポール・グリフィス/著 石田一志/訳 ISBN 978-4-276-11351-0 (音楽之友社



○標柱音楽思考の道しるべ ピエール・ブーレーズ/著 笠羽映子/訳ISBN 978-4-7917-5972-9 (青土社




【ジャワ音楽】



○音の海 エーテルトークアンビエントサウンド、イマジナリー・ワールド
デイヴィッド・トゥープ/著 佐々木直子/訳 ISBN 978-4-89176-688-7(水声社



○ジャワの音風景 風間純子/著 ISBN 978-4-8396-0085-3(めこん)



○魅せられた身体  旅する音楽家 コリン・マクフィーとその時代
小沼純一/著 ISBN 978-4-7917-6373-3 (青土社



○ジャワの仮面舞踊  福岡まどか/著 ISBN 978-4-326-60148-6 (頸草書房)



坂本龍一関連書】



○音楽機械論 ELECTRONIC DYNOSIS 吉本隆明著 坂本龍一著 ISBN 978-4-480-09227-4(ちくま学芸文庫筑摩書房



○音を視る、時を聴く 哲学講義 大森荘蔵著 坂本龍一著 ISBN 978-4-480-09054-6(ちくま学芸文庫筑摩書房




【雑誌】



○音楽現代 2002年11月号 特集 勝手に「ライヴァル物語」(芸術現代社


○月刊ショパン 2008年4月号 特集2「ドビュッシー没後90年によせて」(ショパン


ユリイカ 2009年4月臨時増刊号 「総特集 坂本龍一 」(青土社